「合格通水石」をもらいに「にとこみえーる館」訪問

「おぉ!こんな石があるんですね。知らなかった…」

2025年1月13日(月)・祝日「成人の日」、朝起きて新潟日報を読んでいると、
受験生を応援するために「合格通水石」なるものを配布しているとの記事を読み、
さっそく長岡市寺泊町野積「にとこみえーる館」を訪れてみました。

そもそも「にとこって何?」と疑問に思っていましたので、さっそくスタッフの女性に質問。
その言葉は、大河津分水路の川底を守る「第二床固(だいにとこがため)」から来ており、
現在は新たに「新第二床固」を改築中とのことを、丁寧に説明していただきました。

また館内には展示パネルや模型、そしてシアタールームなどがあり、「令和の大改修」と称される
大河津分水路の大規模工事について、詳しく知ることができました。


そして最後に「合格通水石」をいただきました。ベージュの巾着袋を開けてみると、
中に「合格通水石」と「にとこちゃんカード」が入っていました。

合格通水石は、約100年前に通水した大河津分水の要である洪水を流し続けた第二床固が、大河津分水拡張工事である「令和の大改修」に伴い撤去されるに当たり、その一部を「諦めなければ通ずる」という意味をこめてつくられたものだそうです。

今年度も、個別指導Forestには多くの受験生が在籍しています。
合格通水石のお力も受けながら、全員の志望校合格を目指して指導を続けてまいります!